言葉は力

おーい、ウコチャランケしようぜ

There is a big issue we need to be concerned about if you want to call Asiripa by her Japanese Name (Kochoube Asuko)

*The same author translates this article from the original Japanese article (Rukunne); 「アシリパさんの和名を使用する時に少し立ち止まって考えて欲しいことがある。 (There is a big issue we need to be concerned about if you want to call Asiripa by her Japanese Name (Kochoube Asuko)」

However, I only translated some contents in the Japanese article because there were many topics I wanted to notice to people who had a conflict on this issue on Twitter at the time. I translated only my short article(with revision for English speakers.)to understand the History of Ainu people and Japanese, also microaggressions toward Ainu in Japan today.

*I strongly request/ask people who read this article and realise “Asiripa’s Japanese Name” ’s problem: DO NOT feel sorry quickly for people with various roots who use their own Japanese name today. They might love their own name, which living their life today with. I already saw a tweet expressing “sad emotion” because many children directly said, “Sorry for your Japanese name”, only because they have an Ainu root and a Japanese name. Nobody is allowed easily be sorry for the name of others without knowing any background which might be given to them by their parents/godfathers with respect. This article pointed out “Asiripa’s Japanese Name” problem, never criticised a personal Japanese name today.

*I decided to translate this article because I realised that even some Japanese fans did not know this cruel Japanese history and microaggression toward Ainu people, and those who just knew about Ainu people and the Meiji era in Japan with Golden Kamuy hardly will understand and know these kinds of discrimination and history of Japanese society. And I am afraid that the same situation will be occurred and hurt many people again.

*I fixed some parts that spoiled the story, but I wrote this article after reading all episodes. If you don't like spoiling the story, please read ahead the Golden Kamuy, at least until around episode 45.

*Main topics of this article are discrimination, inequality, and unfairness, which are constructed in Japanese society. Many aggressive words were sent toward minority people in this Asiripa’s name conflict, but I did not pick up each cruel word in this article. However, Please stop reading this once and take a rest if you feel too bad to face these discriminations while reading this article.

*I added a case of comments by GK fans with assimilationism toward Ainu people in the section "The privilege of the Majority: I never hurt anyone because I never feel it." of the article. (Nov. 4th 2022)

Introduction

   This article’s purpose is to keep our discussion about “the issue of using Asiripa’s Japanese name in Fandom” and to keep the conversation with others, including newcomers/Fans, about this serious issue and not to let these problems forget.

   I wrote a short article below on 7th June 2022 and uploaded it to Fusetter (another Japanese service for extended writing). I replaced it on my blog and picked up several comments and questions from my Shitsumon-Bako (Questions Box: a Japanese service for anonymising messages) about this issue and my short article. *Japanese ver. Uploaded on 12th June 2022, English ver. Uploaded on 3ed November 2022.

   In the summer of 2021, an account tweeted and pointed out this problem: “Why do Japanese fandom use Asiripa’s Japanese name ‘Asuko’ in their creation?”. However, few people were concerned about this at the time, and some even showed offensive attitudes to the person who spoke up.

   After almost a year passed, in May 2022, after the last episode of “Golden Kamuy” came out, the fandom was excited about everything described on the Golden Kamuy. Another account spoke out again about this issue: “Why do Japanese(Wajin) fandom use Asiripa’s Japanese name ‘Asuko’ in their creation?”, terrible comments attacks, HATE speech to the account this time, maybe because he/she stated his/her roots of Ainu.

   My article uploaded on Fusetter was viewed 5000 times. Some other articles/notes about this conflict/hate case were uploaded, and one RTed over 2000 times. Many people started spork out this matter from various positions.

   The “Golden Kamuy” this manga is fabulous and attractive because its detailed description and expression. The author described these cultures and history with much research material and support from many people. However, some people feel sad about how they are expressed and treated in the story and fandom. We must face a big issue and be concerned about it as fans of Golden Kamuy. I would like you to stay with us and consider this as a Golden Kamuy's fan.

"There is a big issue we need to be concerned about if you want to call Asiripa by her Japanese Name (Kochoube Asuko)."

   Asiripa is a girl with a root of Ainu and adventures in Hokkaido with Sugimoto Saichi in the manga of Golden Kamuy. The problem of the Fandom creation using her “Japanese name(和名:Wamei)” was already pointed out in the Summer of 2021. However, watching the “discussion” of this problem on Twitter in June 2022, I found that many (might be a Japanese/Wajin fan) do not understand the situation of “discrimination” or “inquiry” and “deprivation of a right”.

   People who keep wanting to use Asiripa’s Japanese name and who couldn’t understand why they are criticised, not like a person who never knew the History and culture of Ainu and Wajin, but seem to have difficulty understanding the situation of assimilation problem. They don’t understand the situation of inequality and rights infringement on other ethnic groups or people.

  This lack of perspective makes things more difficult to solve. Because they never feel “wrong”. So they keep expressing questions and words that are definitely discriminatory without hesitation. So this article will try to explain the situation of inequality and what the right of an individual chose, and clarify the “Pain” and “Suffering”, which is hard to know from the perspective of watching only the surface.

Background: Why did Asiripa have a Japanese name.

   First, I explain why the Ainu people have the Japanese name. Some people already know. The Meiji government forced these Japanese names; the Ainu people needed a Japanese name for registration in the “national” office.

   The Japanese government dispossess not only their name but also their culture, habit, and living place, which are directly connected with their ethnic identity. Intense discrimination from Japanese society also makes them not speak their own language and even not feel free to speak out the root of Ainu in their life. They had a tough time living and distorted their lifestyle because the Japanese government took the place of Ainu mosir (Hokkaido) to live, hunt and fish (ex. Kayano Shigeru "Ainu no Hi(Our Land Was A Forest: An Ainu Memoir)"1990(1994); ‘Hokkaido Indigenous People Protection Act’ 1899 ). Actually, these colonisations have taken place since the Edo era.

   However, these historical crises were not stopping people who wanted to use Asiripa’s Japanese Name. Hence, I put here several examples to understand the social morals and situation of discrimination and inequality.

“Marley’s arm Band”: Describes discrimination in fiction.

   You know “Attack on Titan”? This is also a very famous Japanese Manga/Anime. An issue had been pointed out before about its commerce product inspiration from the “Attack on Titan”. The product of “Marley’s arm Band”, if you know the story, you feel so bad about this “commerce product” for fans. This armband uses stigma against the Marley people. It is the symbol of control and discrimination in the story. There is no doubt that Marley’s armband was inspired by Natis. Jewish people were forced to wear the armband marked Star of David under Nazi control.

   Many people rapidly agreed with this moral issue regarding the product. Even if the “fiction”, it shows their stance as “this story is not related to any other real existing person, organisation, and cases. (この物語はフィクションであり、実在の人物・団体・出来事とは一切関係ありません)”, we still have the responsibility and morals as a fan not to consume a representation of discrimination.

   Is the Asiripa’s name described as a clear expression of discrimination in the “Golden Kamuy” ’s story? I cannot guarantee it. Even if I knew the discrimination and History of Ainu, the expression was hard to pick up. Before Sugimoto knew her Japanese name, there was another scene they talked about her Japanese name. An older man who does not tell his name (Asiripa-san was already asleep in the scene) asks Sugimoto about her Japanese name, and Sugimoto responds, “I never heard”.(Golden Kamuy 5:ep.44, 2015)

   If it is in Anime, Sugimoto seems more aggressively to express discomfort. However, we still don’t know his expression against the anonymous old man or the Japanese name that was given to her forced by the government (and might he know the Ainu people’s situation?) 

   After this encounter, they finally met her father’s best friend “Kiroranke”, and knew her Japanese name “Kochoube Asuko(小蝶辺明日子)”. There was no explanation about why she has two names in the Ainu language and Japanese. So if you don’t know about the History of Ainu and Japanese, you will never realise if it was a representation of the assimilation policy which actually happened in Ainu mosir (Hokkaido).

   Still, after you already know the situation of the Ainu people in the period Maiji, it is not difficult to understand why some people are concerned about this “Asiripa’s Japanese Name”. In the “Golden Kamuy”, no people on her side call her by her Japanese name, especially Sugimoto never calls her “Asuko”. It was just a registered name. Only “Asiripa” was her name in the story.

   Nevertheless, why are there some people who adhere to the use of “Asiripa's Japanese Name" and never understand what was the problem with it? Why couldn't the people concern with the person who spoke out about this matter? However, they became very aggressive, started attacking with the reply, and sprayed hate speech at other Ainu people who had just joined the discussion and the person who was asking, "think together"?

The privilege of the Majority: I never hurt anyone because I never feel it.

   It might be because the majority of people who want to use the "Asiripa's Japanese Name" were "Japanese/Wajin" who have "Japanese Name".

   They argue, "I'm using my Japanese Name, never feel any suffering, never feel sorry for it"; these words might come from a "particular" personal perspective; and "how could a Japanese Name be bad?"; it's a very ethnocentric perspective.

   Same said, "It's more natural that she uses her Japanese name if she lives in modern Japanese society; because there is no Ainu name person in Japan today. (*they want to use her Japanese name for their creation of  AU in modern Japan. )"; Why her Japanese name could be more natural than her Ainu name "Asiripa"? They seem to have strong assimilationism toward Ainu name, culture and everything. Yes, some people have an Ainu name in modern Japan; why not? Still, it is hard to speak out about their roots to other Japanese. 

   Some also argue that "Asiripa will allow me to use her Japanese name"; this is crazy because she is just a fictional character, and we are concerned about the creator's choice, not hers, who has no right to choose. I want to tell them loudly, “Do not reassessment your responsibility to a fictional teenage girl.”

   There were more horrible sayings I found on Twitter at the time, but I'm not picking up all of them. These distorted perceptions make them continue to use "Asiripa's Japanese Name". And if they were criticised, they were mad at the person who pointed it out because "I'm never doing any wrong! But they criticised me!"

   Some people didn't know about this problem and were not concerned about it before, but after they understood this matter seriously, they deleted all content which used "Asiripa's Japanese Name".

Focus on the Right to Choose.

   Here, we need to understand that this concern about "Asiripa's Japanese Name" is not criticised on any other "Japanese Name" today using with respect. Each name has a life, given with love and respect. Others cannot judge it arbitrarily. We need to think about this here once separately.

   Even so, "Asiripa's Japanse Name" has a background of assumption policy by the Japanese Gourvement. If you think about "Japanese Name", the fact on the surface seems all the same. But we cannot agree or have the same conclusion because it just seems "Same Fact", but Backgroud is different.

   One person is starving without food, and another is fasting with their choice. They are the same "hungry" people but think about their human rights. It is totally different. One has no option to escape the situation, meaning not having a right to choose. Is there any choice to make? This is significant. (2004 Sen Amartya "Element of a Theory of Human Rights")

   We cannot appreciate the person saying, "you have a nice experience feeling hungry! " if they suffer because they have been deprived of rights.

   We can't consume "Asiripa's Japanese Name" as entertainment without noticing any history of Ainu, especially Japanese fans. They/we are the majority who discriminated against them and destroyed their life before. Some said we didn't have any responsibility in the past because "I'm not done anything". YES, we are still responsible for the past because we live in " this society consists of the past".

   I'm not trying to criticise every content, fanart or person using "Asiripa's Japanese Name". However, as a fan of this Story and Characters, please stay with us once and think about this together, about these painful tragedies that once happened in the History of Ainu and also in the fandom of Golden Kamuy today.

   And when you think about all matters around "Golden Kamuy", Please pay attention to the reality of the Ainu people's situation, opinions, and history

   Here I discussed Japanese society and Ainu people; however, you may find the same kind of situation, discrimination, and unfairness in this world. And in other cases, you and I might be a majority or minority. I would like to ask you again, if you find these, please stay with us once, and concern about it together. These issues are always too big to face alone, but you are not alone.

 

References:

1990(1994); Kayano Shigeru "Ainu no Hi(Our Land Was A Forest: An Ainu Memoir)".
1899 ‘Hokkaido Indigenous People Protection Act'.(1899年「旧土人保護法(明治32年3月2日公布)」『官報』第4697号:国立図書館デジタルアーカイブス:https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2947988
2021 Asahi Shinbun Digital 'Malay's Band; a product of "Attack on Titan" is selling discontinued, with an Apology for critics of "Nazis is inspired".(2021年11月15日 19時10分「進撃の巨人」マーレの腕章、販売中止に 「ナチス想起」批判で謝罪:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/ASPCH67BQPCHUTIL028.html
2021 Yahoo Answers 'Why 'Malay's band' should be selling discontinued?'(2021年11月16日「「進撃の巨人」マーレの腕章ってそんなにダメなグッズでしょうか?」: Yahoo知恵袋 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12252584817
2015 Golden Kamuy 5.
2004 Sen Amartya 'Element of a Theory of Human Rights'.

 

「『ゴールデンカムイ』という物語にとって『アイヌ文化/民族』は、代替え可能な舞台装置/背景に過ぎない」という言説に見出せる自文化中心主義とその加害性について説明しておきたい。

 先日、「『ゴールデンカムイ』という物語にとって『アイヌ文化/民族』は、代替え可能な舞台装置/背景に過ぎない」という言葉をツイッター上で見かけた。私は、論拠の不明な考察分析を妄信しないで欲しいと考え、その主張の論拠になっている事柄に対する反証をおこなった[1]。その行動の根本には、この言説が広まることによって、傷つく人がいるであろう、という懸念があった。

 このつぶやきを発信した人物のツイートからは、作者を批判する人びとの指摘を受け止めた上で、このような発言に至ったであろうことがうかがえた。「『ゴールデンカムイ』という物語にとって『アイヌ文化/民族』は、代替え可能な舞台装置/背景に過ぎない。重要な主題ではないことは、確かだろう」おおよそそのようなツイートの内容であった。

 この人物が、作者のインタビューから見いだせる「文化盗用的態度」についてどのような感情を持つのかという詳細までは明らかにしないが、しかし、それを反証する論考を公開したのちに寄せられたコメント読んで、私は、この言説の持つ危うさを再認識した。

 この言説は、作者の「文化盗用的態度」を批判する側の人間にも利用されているということに気が付いたからである。つまり、「作者は、『文化盗用的態度』であるから、『ゴールデンカムイ』における『アイヌ文化/民族』の扱いも、所詮は『文化装置』である」というように、作者批判を強化するための言説として利用されていたのである。

 しかし、これは、非常に危うい論理の展開である。特に「反差別」側から、このような言説が発信され続ける[2]ことに、私は危機感を覚えた。つまり、「作者を批判するために『アイヌ文化』の『文化装置』的扱いを断定することは、逆説的に、権力関係を固定し、固有文化をその程度にしか捉えないという文化盗用的態度、固有文化を軽んじる態度になりうる」という懸念である。

 上記の指摘は、構造的な権力関係の中で優位集団に属する人間が認知する価値観、世界観そのものが、すでに「差別的」である可能性の指摘であり、優位集団に属しながらマイノリティに連帯し、反差別を切望する人びとにとって、咄嗟に理解することが難しい、あるいは認めることに抵抗感がある指摘だろう。

 これは、非常に複雑な権力関係の刷り込みによって無意識化で行われる「差別」についての指摘である。これは、非難でも批判でもない、事実として私たちが生きる世界観の中に刷り込まれ、私たちの言葉や表現物に無意識に表出する「差別」という感覚、無自覚に他者を踏みにじるという可能性の指摘である。

 それを明確に理解してもらうために、この言説に見いだせる権力関係と加害性を以下に示す。

「『ゴールデンカムイ』という物語にとって『アイヌ文化/民族』は、代替え可能な舞台装置/背景に過ぎない」という言説に見出せる自文化中心主義とその加害性。
  • 物語にとっての「文化」が、「文化装置」に過ぎないというのであれば、「和人文化/民族」や「旧帝国陸軍/文化」も「文化装置」に過ぎないはずなのに、「アイヌ文化/民族」だけがそのような扱いであったと断定されてしまうのは、なぜか。その価値観の前提に潜む「和人文化/民族」は取り除くことができないという自文化中心主義的な認識、あるいは、自文化を透明化し、異文化を異物と認識する差別的な感覚。
  • 作者の「文化盗用的態度」をもってしても、アイヌ語地名に溢れた地で育ち、8年間という長期連載の期間中アイヌ文化/民族と向き合い続けた作者(及び作品)へ「アイヌ文化/民族」が与えた意識/無意識的な影響は無視することはできないほど重要であるにもかかわらず、安易に、取り除くことができると断じる発想に潜む「アイヌ文化/民族」への軽視。そして、和人である作者から「和人文化/民族」が取り除かれることはないという不均衡な認識。
  • 事実として、多数の「アイヌ文化/民族」関係者/協力者が参与し創作された作品であるにも関わらず、作者の「文化盗用的態度」を根拠に、多数の人間によって行われた文化創造、動態を軽視し、無視する態度。作品に関わる人間、「アイヌ文化/民族」に愛着を持つ人間によって、作品にもたらされた「アイヌ文化/民族」を透明化/無効化して構わない/傷つかない(なぜなら、自分の愛着に無関係な文化であるから)という自文化中心的な感覚。
無意識の「差別的な感覚」

 作者を擁護する側、批判する側、双方から、同様の言説が繰り出されるというところに、こうした構造的な権力関係を認知することの難しさを感じた。この件に関しては、私がアイヌ文化/民族が描かれる『ゴールデンカムイ』でなければ、手に取ることはなかったと断言できるほどに、「アイヌ文化/民族」に愛着を抱く人間であるからこそ、そこに心血を注いだ人たちの愛情を無碍にするような言説を耳にし、打ちのめされ、憤りを覚えたため、いち早くこの言説が持つ危うさを察知した。しかし、おそらく題材が変われば、優位集団の特権である「鈍感さ」を発揮し、似たような言葉を吐くのかもしれない。

 作者の「文化盗用的態度」は、批判されて然るべきものであるが、「作者がアイヌ文化を文化盗用的に、舞台装置/背景として扱った」ことと、「『ゴールデンカムイ』という物語にとってアイヌ文化が代替えの利く舞台装置/背景であったか」ということは、全く異なる質の問いであり、分けて考えるべきである。

 そして、「『ゴールデンカムイ』という物語にとってアイヌ文化が代替えの利く舞台装置/背景であったか」という問いへの答えは、読者の解釈、価値観に大きく依存するため、断定的な結論を求めることは難しいであろう。

 「『アイヌ文化/民族』を舞台装置/背景として解釈する読者が多い」「『アイヌ文化/民族』を舞台装置/背景として作者が利用している」ということは、問題として指摘されるべきではあるが、「『アイヌ文化/民族』は、舞台装置/背景である」と断定する言説は、この種の権力関係を再生産しかねない危うさを孕んでいる。

 また「『ゴールデンカムイ』という物語にとってアイヌ文化は必要不可欠な要素であった」ことと、「作者が文化盗用的態度である」という批判は共存する。なぜなら、『ゴールデンカムイ』にとって失うことのできない重要な要素であるにもかかわらず、それを大切に扱わないという指摘、批判は十分に成立するためである。であれば、批判のために、このような断定をする必要性はない。

必要なのは、共感と連帯、そして、恥を忍んで向き合い続けること

 私たちは、常に社会の一員として、何かを「判断」して生きている。しかし、その判断が依拠する価値観はすでに、社会が構築しているものである可能性を忘れてはならない。また、和人/アイヌにしろ、一枚岩ではないというひとの多様性も理解すべきである。

 おそらくこれからこの作品は大規模なメディア展開が行われるに伴って、批判の声も大きくなっていくことと思う。しかし、それに乗じてこのような言説が流布されてしまうことは、先の「アシㇼパの和名」の一件同様、多くの方を混乱させ、傷つける可能性が高い。そのため、先次て、この言説の危うさを理解していただければと思う。

 最後に、この現実を理解するための一助となるだろうブックレット、及び私の論考へ寄せられたコメントなどを以下に紹介しておく。こうした問題に向き合う際に重要なのは、他者の痛み/状況/立場を理解する共感である。私は何も感じない、差別などしてない、という逃避と自己保身ではなく、貴方が感じた痛みを理解しますという共感と連帯の姿勢である。

 

「共感は充分に時間をかけ敬意をもって人と触れ合うことで生まれます」「他の人の考えや体験を読むことでもいくらかの効果がある」(北原 2022:5-6)

北原モコットゥナㇱ著2022年『北海道大学アイヌ・先住民研究センターブックレット第12号:つないでほどく アイヌ/和人』北海道大学アイヌ・先住民研究センター。(PDF:https://www.cais.hokudai.ac.jp/wp-content/uploads/2022/04/caisbooklet_12.pdf

 

アイヌに関して、私は(シサムは)自分が思ってる以上に加害性と向き合う必要があると考えました。そして、反省し、アイヌに返せるものを返していく作業をしなければならない。それは、尊厳だと思います。虐げられた人々の尊厳を取り戻すこと、差別の対象では失くすこと、傷つく人がいなくなる努力をすること。知里幸恵が『アイヌ神謡集』の序文に書いたように。」(質問箱へいただいたコメント)

2022年10月17日「質問箱へいただいたコメントまとめ」https://fusetter.com/tw/LgNegm3v

 

「私をとりまく社会を理解し、自己を省察しながら平等へのプロセスを歩みつづけることは、自分は差別をしていないという偽りの信仰よりも、はるかに貴重だということだけは明らかである」(キム・ジヘ 2021:13)

キム・ジヘ著2021年『差別はたいてい悪意のない人がする』大月書店。

 

[1] 「『ゴールデンカムイ』という物語にとってアイヌ文化/アイヌ民族とは、代替え可能な舞台装置/背景に過ぎない」と言われて悔しかったので、反証する。」https://fusetter.com/tw/hEJzdaRD

[2] これらのコメントを寄せたひとの中には、私の指摘/懸念を理解し、即時撤回と謝罪のコメントを送ってくださった方もいた。

ファンダムにおけるアシㇼパの和名使用に関して寄せられた意見

(最終更新:2022年6月21日)

まず、本ブログの以下の記事を先にご参照なさることをお勧めします。

アシㇼパさんの和名を使用する時に少し立ち止まって考えて欲しいことがある。 - 言葉は力

こちらをお読みになっていない方から寄せられたと考えられる意見は掲載できない場合があります。建設的な議論、記録の蓄積のために、ご協力いただければ幸いです。

ファンダムにおけるアシㇼパの和名使用に関して寄せられた意見

 以下、筆者の質問箱/DMに寄せられた個々の意見を掲載する。リンクより全文を確認することができます。※差別的、攻撃的な内容のものは掲載しておりません。

倫理上好ましくない言論や表現が、公の場において、社会的な批判を受けることは、免れない、以前記されていたこの一言に尽きます。

倫理上好ましくない言論や表現が、公の場において社会的な批判を受けることは、免れない | Peing -質問箱-

応答:

 「倫理上好ましくない言論や表現」を盾に誹謗中傷や抑圧を行うひとたちが発生してしまうこと、その抑圧に耐え切れず、自分の表現を制限せざるを得ないひとが出てきてしまうこと、これは、こうした批判をする際に最も懸念しなければならない「最悪の事態」であり、避けたいことです。
 サンリオコラボのカフェにアシㇼパさんがいなかったこと、私もとても悲しかったです。一つ、示しておきたいのは、「倫理上好ましくない言論や表現」への配慮は、その存在を抹消する、腫れものを扱うように、無視することではありません。
 アシリパさんの服装に入るクレームはどのような意図を持っていたのかを考え、対応していくことが必要なのではないかと思います。ツイッターで見かけた意見の中には、例えば、アイヌの衣裳を取り入れた洋風あるいは和風の服装をアイヌルーツをもつデザイナーとコラボして作るなど、そういった対応などが期待されていました。他人への「配慮」とはそれに纏わる何かを抹消することではない、これは強く主張していきたいと思いました。(倫理上好ましくない言論や表現が、公の場において社会的な批判を受けることは、免れない | Peing -質問箱-:2022年6月12日)

この応答に対する反応
  • 衣裳にアイヌ意匠を入れるという案を示していたが、なぜアイヌだけ特別な配慮をするのか。平等ではないのではないか。(再掲載)
    応答:アシリパさんの服装については、「平等」と「公平」の話がわかりやすいかと思います。すでに偏りのある、歴史的な服装を始めとした文化の剥奪があった状況で、マイノリティとマジョリティを「平等」に扱ったところでそれは、その偏りの是正にはなりえないのです。

    アシリパを「明日子」と書くことですが、ポカホンタスを「レベッカ」と書く、アパッチ族の戦士を「ジェロニモ」と書く、 | Peing -質問箱-

  • アイヌルーツを持つデザイナーとのコラボなどの対応が、本当に望まれている配慮なのか?
    応答:本当に望まれる配慮とは何なのか、ゴールデンカムイと言う作品についても、意見が大きく分かれている状態であり、万人に納得してもらうことは難しいでしょう。しかし、「配慮」した結果、「排除」「無視」をするよりは、ずっと良いのではないか、と思います。
     結局、「責任を取りたくない」という姿勢によって、このような問題は長い間、無視されてきたように思います(それは、日本社会における諸所の問題も、今回の事案も同じ構造を持つように思います)。原作についても、様々な意見はありますが、8年間の連載で決して万人の評価を得ていたわけではないだろう作家が、一つの作品を完成させたことについては、それに向き合い続けた一人の人間として尊敬するところです。ただ、問題はあまりにも根深く、一つの作品、一人の作家にすべてを負わせてよいものではなく、ファンダムとしても、向き合っていかねばならないと言うのが私の立場になります。

    こんにちは。質問させていただきます。 様々な質問に対する、るくんねさんの丁寧な回答を、 | Peing -質問箱-:2022年6月16日)

 

 ディズニーですら時に苦慮する差別問題を、ファンダムで解決できるのか。現状では未来永劫解決できないと思います。

タグ付け棲み分けでは和名の意味する加虐性が廃れていくだろう。一方、書き手が「正当な理由」で和名を使用した場合、そ | Peing -質問箱-

応答:

 そうですね、私たちは大変難しい問題に立ち向かってしまった、というのは間違いありません。そして、これは、一ファンダムの問題ではないために、事態はより深刻なのです。

解決、と言う言葉には、二つの意味があります。
1 問題のある事柄や、ごたごたした事件などを、うまく処理すること。また、かたづくこと。「紛争を解決する」
2 疑問のあるところを解きほぐして、納得のいくようにすること。また、納得のいくようになること。(コトバンク「解決」https://kotobank.jp/word/%E8%A7%A3%E6%B1%BA-457135

正直、1の意味での解決は、難しいです。これは一ファンダムの問題ではなく、日本と言う国、ひいては世界的に蔓延した差別主義に関わる問題であるからです。私たちは考え続けなければならない。注意深く、自らの行いを顧みなければならない。
しかし、2の意味、つまり、「なぜ、アシㇼパさんの和名を安易に使用してはならないのか」という疑問について、言葉を尽くし、説明し続けることはできます。理解してくれる方も多いと、私は感じています。

私の好きな曲の一節に、「何回だって言うよ、世界は美しいよ。君がそれを、諦めないからだよ」という言葉があります。それは、こう続きます。

「永遠なんてないとしたら、この最悪な時代もきっと続かないでしょう」

(羊文学「光るとき」)

タグ付け棲み分けでは和名の意味する加虐性が廃れていくだろう。一方、書き手が「正当な理由」で和名を使用した場合、そ | Peing -質問箱-:2022年6月12日)

 

アイヌの名前/和名の是非については、「歴史」や「現在」を知った上で敬意を払って使う、無意識の蔑視や内在する加虐性について、書く側も読む側も意識しながら読むのが良いと思いました。ゴールデンカムイが内包する諸問題を考えていくという、一つの門としての機能はあると思います。

あくまでも個人的な傍観の果ての所感です。 まず、アイヌの名前 / | Peing -質問箱-

応答:

 私も、一番初めに声を上げた方と、同じ立ち位置です。一度立ち止まって考えてみる、そこから先は、創作者の自由であっても、良い。ただこの問題は非常に複雑なため、滲み出る差別意識を自分自身で認識することができない方が非常に多かったというのがことの深刻さを深めている気がします。

「出版社に対する作品の取り下げ要求」という意見はこちらまで届いていないのですが、「あらゆる差別に反対します」と一言でも表明したほうが良いのではないか、という意見は目にしました。これはファンダムの中から、ヘイトクライムが発生したことへの危惧であったのかと思います。
 またひとりひとりが最善を尽くそうとするとき、その判断を過剰に攻撃する、結局は自分の思い通りに他人を動かそうという支配欲の矛先を向けてしまうというのも、大変よくない風潮であると感じています。

「生身の受け手が考える」これは非常に重要だと思います。ご意見、ありがとうございました。

あくまでも個人的な傍観の果ての所感です。 まず、アイヌの名前 / | Peing -質問箱-:2022年6月12日)

 

「和名を使用し続ける」判断をされた方の意見を受け取りましたので、簡易的にリンクのみを更新いたします。「和名を使用し続ける」にはどうしたらよいか、どのような責任が伴うのか、それをどのように受け止めていけばよいのか、ぜひ、参考になさってください。

peing.net

その他寄せられた意見と応答
  • 「界隈に対策内省がないのなら、(中略)二次創作を全面的に禁止したほうがいいんじゃないか」

    応答:「二次創作を全面禁止でいい」そう思われても仕方ない出来事だったとおもいますし、今もそれが続いていることを懸念しています。そう思われて、公式や著者の一声で潰される界隈であることを認識しているため、どうにかしないと考えた結果がこれ(ブログ+匿名質問応答)ですが、果たして機能するかは、わかりません。少なくとも数名の方は、何か気付きを得て各々の選択をしたと報告をくださったので、全くの無意味ではなかったことを信じたいです。

    自分は二次創作をしない者でして、たまたま目に入って経緯を少し見ていたのですが、そもそも和名を自分の創作に使えない | Peing -質問箱-:2022年6月15日)

  • 「差別と暴力も許容できないので使用をしないと判断される方がいる一方で、(るくんねの質問箱の中の)質問者はそこを抜かして考えているようで、なぜそんな思考になるのか不思議でたまらない」

    応答:そうですね、自身の創作や解釈が批判されていることに対して、納得がいかない、その気持ちが強すぎて、実際に傷ついた当事者や差別の歴史について考慮することができない。実際、他者の痛みより、自分の痛みのほうが認識しやすいので、「自分の気持ち」に重きを置いているとそういう判断や反応になるのかと思います。

    単なる所感というか、感想になることをお許しください。 | Peing -質問箱-:2022年6月14日)

  • 「お前たちは差別をしている。反対しないのも差別の加害者だ」と怒りの矛先を向けられ、無意識の差別に気がつけずにいた自分が攻撃されているようで、とても怖い。

    応答:差別意識や差別の構造は無意識に加担してしまったとき、無知を知ったとき、それを認識した人間にも強いショックを与えます。罪悪感と混乱で、何も言えなくなってしまう。私は、口を開くまでに10年かかりました。だから、ゴールデンカムイに関連して初めて史実を、差別の現実を知った方に、今すぐ動けと、判断しろとは、迫れないのです。

     マジョリティとて一人の人間です。加害したことを後悔し、罪悪感をいだきます。無意識であればなおのこと、その事実は恐ろしい。今はご自分の心を守ってください、でもどうか、恐怖心と罪悪感で、あなたの好きを手放さないでほしい。

     文化とは、人が紡ぐものです、たくさんのアイヌルーツを持つ人が今それを守ってくれています。その文化を敬意を持って愛することは、何も悪いことではないのです。歴史や差別の現実を知ることもとても大切ですが、愛することも大切です。マジョリティの、差別に加担した側の、私に愛する資格があるだろうかと悩む気持ちもわかります。でもどうか、その愛を手放さないでください。いろいろな言葉があふれる世の中ですが、ゆっくり向き合っていくという選択肢もあると私は思います。

    @SeleneneleSさんの伏せ字ツイート | fusetter(ふせったー)

 今後、新しいメディア展開があった後などに、特に新規ファンが獲得されたときに慣例的に問題提起していければと思っています。ご協力いただける方はどうぞよろしくお願いいたします。

 質問箱は常に開いております。しかし、筆者も労働者としての日常があるため、回答に時間がかかることもあります。ご了承ください。意見/質問の目的を明確にするため、「アシㇼパさんの和名についての意見です」など一言入れてくださると、明瞭な応答、ブログへの掲載が可能になります。ブログには掲載しないで欲しいと言う場合は(ブログ×)と記載し、ご投稿ください。

 掲載された内容の権利はpeingにほぼ全権委譲されてしまうので、利用規約的に使いたくない方は、るくんね宛にDMしてくださっても構いません。その場合も引用掲載時は匿名といたします。

匿名で聞けちゃう!るくんねさんの質問箱です | Peing -質問箱-

アシリパさんの和名を使用する時に少し立ち止まって考えて欲しいことがある。

(最終更新:2022年7月17日、文章校正、初出版の文章を補足)

ツイッター上で行われていた当時の極端な問題や懸念の矮小化(「所詮は個人のお気持ちである」等)に抵抗する意味合いを含む文章が、背景を知らない読者にとっては不用意で強力な批判に感じるとご意見を頂いたため、論考の結論部分を大幅に修正しました。(2022/06/14)寄せられた質問との整合性を把握するため、初出時の文章を一部補足いたしました(2022/07/17)

※本記事を「アシリパ」の検索結果に載せるため、タイトルの表記を変更しました。現在、アシㇼパ表記は「アシリパ」と関連づけられておらず検索にヒットしない可能性が高いためです。より多くの人にこの問題を考えてもらうための対応です。ご理解ください。以下本文は原則的に「アシㇼパ」表記としております。(2022/06/15)

※質問応答の最下部に言論における「人身攻撃」に関する注意喚起を行いました。(2022/06/16)

 全体を通して「差別意識」や「不平等の構造」など、「個人の尊厳」を蔑ろにする状況に言及しているため、読んでいて気分が悪くなった場合などは読むのをやめてください。直接的なヘイトスピーチについては、掲載しておりませんが、特に質疑応答については、質問内容の中に、質問者が無自覚なまま、露骨な差別意識を晒している場合があります。辛くなったら、閲覧をやめてください。また原文ソース(質問箱)リンクを確認する際もそうした言葉が記載されている可能性を考慮した上でご確認ください。

***

 本記事は、「ファンダムにおけるアシㇼパさんの和名使用」に関わる議論を記録し、これを新規ファンも含めたゴールデンカムイのファンダムにおいて、継続的に行っていくために記述されている。筆者の質問箱に寄せられた質問、意見は管理できる範囲で、ここに集約していきたい。

 以下、2022年6月7日に筆者のツイッター/ふせったーアカウントから投稿し、拡散していただいた論考(6/14:ブログ掲載文、大幅に修正)及び寄せられた質問、意見をまとめる。この問題については、最も早くに2021年の夏頃(ツイート確認済み)から、一部のファンから疑問の声が上がっていた。しかし、今回(2022年5月に入り)、過剰な個人攻撃、ヘイト言論を繰り返すアカウントが出現したことで、一時的な「炎上」状態に陥った。

 現在、筆者がふせったーに投稿した以下の文章は5000viewsを超え、関連のまとめツイートには2000を超えるRTが行われたものもあった(2022年6月12日現在)。様々な人が、多様な立場からツイッター上で声を上げている。

 ゴールデンカムイという漫画は、その緻密な描写力に魅力があると筆者は考える。登場人物の背景を知ればこその魅力もある。膨大な資料を基に描かれた素晴らしい漫画である。しかし、その描写に傷ついたひとがいる。無意識にひとを踏みにじってしまったひとがいる。現実に私たちが向き合わねばならない問題がある。ファンとして、ゴールデンカムイというコンテンツを楽しむ時、ここに、今、少しだけ、立ち止まって考えてもらいたい。

アシㇼパの和名を使用する際に考えてもらいたいこと(タイトル変更 ・修正済み/初出:ふせったー)

 アシㇼパとは、漫画『ゴールデンカムイ』に登場するアイヌルーツを持つ少女である。ファンダムにおける「アシㇼパの和名」使用を巡る議論は、今に始まったことではない。だが、今回、ツイッター上で行われる「議論」を見ていて、この論争に参与し発言している一部の人びとには、そもそも「差別」という状況に関する理解、権利の剥奪や不平等というものに関する理解が不足しているらしいということに気がついた。
 アシㇼパの和名を使用したい人々、あるいは、その行為に向けられた批判・懸念を理解できない人たちは、史実や文化の知識が不足していると言うよりも、不平等や人権の侵害という状況を明確に把握していないようである。その認識の不足は、無意識的な、無自覚な「差別的言動」を生み出してしまっている。そこで、この論考では状況の整理と個人の選択権の話に焦点を絞り、表面的な「事実」からは、見えにくい「苦痛」と「倫理」の問題を指摘したいと思う。

 まず、アイヌ和名の経緯・史実としては、多くの人がすでに知るように、アイヌ語の名前を始めとした個人と民族のアイデンティティに直結する様々な要素が彼らから剥奪されてきたという背景がある(1990萱野茂アイヌの碑』:31-58)。元々の生業や生活様式を一切無視した土地の接収と再分配、農耕の強制、日本語による教育強制など、多方面に渡る同化政策(1899「旧土人保護法」)、江戸から続く強制労働*1の結果、人びとは従来の生活基盤を破壊されていった。
 しかし、こうした史実の提示は、アシㇼパの和名をみだりに使用することの懸念を理解してもらうために十分ではないようである。そのため、ここでは、いくつかの例を用いて、アシㇼパの和名に関する倫理を今一度問いたい。

 『進撃の巨人』に登場した「マーレの腕章」グッツが批判を受け、発売中止になったことは記憶に新しい。この腕章は、作中でも明確に差別と支配の描写、具体的に言えば、第二次世界大戦期にユダヤ人迫害が行われた際に使用された「ダビデの星の腕章」を参考にして描かれたものだと言われている(ダビデの星、それ自体はユダヤの象徴である)。これをグッツとして発売することの倫理的問題は、明白であり、巻末に「この物語はフィクションであり、実在の人物・団体・出来事とは一切関係ありません」と明記されていようとも、差別描写を(物語的に描写することはあり得ても)ファンダムが、エンタメ的に消費することはできないという社会的な同意を得て、収束した(2021年11月16日「「進撃の巨人」マーレの腕章ってそんなにダメなグッズでしょうか?」『Yahoo知恵袋』)。

 アシㇼパの和名が、「明確な」差別と支配の描写として描かれていたかどうか、という点に関して、ここでは詳細に議論しないが、少なくとも、アイヌ差別の歴史を知っている者が見ても、その描写は非常にわかりにくかったと言えるだろう。彼女の和名が明らかにされる以前に、杉元を始めとした彼女の仲間が、「アシㇼパの和名」という話題について会話を交わす場面がある(2015『ゴールデンカムイ5』44-45話:「谷垣狩りだぜ」前後)。正体不明の老父が「アシㇼパの和名」について「戸籍上の名前があるはずだ*2」と問うた時、杉元は、「聞いたこともない」と答える。アニメになるとより明確に杉元が不信感を露にするが、それが、アイヌ和名の経緯を知っての嫌悪なのか、正体不明の老父に向けられた警戒心なのかは、わからない。その後、キロランケと遭遇した杉元一行らは、「アシㇼパの和名」が「小蝶辺明日子」であることを知る。ここに至っても、なぜ彼女が「戸籍上の別名」を持っているのかという点に関しては特に説明はなされない。そのため、日本(和人)によって行われた同化政策の一端である可能性に気が付かない読者はいるだろう。

 だが、この問題提議に纏わる対話の中で史実を知れば、アシㇼパの和名が差別と支配の状況下で名付けられた可能性を認識することは難しくない。物語の中でも、特に杉元らアシㇼパ側の人間は、彼女のことを一度も和名で呼ぶことはなく、その名前は、彼女の「戸籍上の登録名」以上の意味を持たず、彼女の呼称になりえなかった。

 にも関わらず、ファンダムにおいてアシㇼパ和名使用に固執し、その懸念と批判を一切受け入れられないという態度をとる人々が現れたのはなぜか。「アシㇼパの和名」が戸籍に記載され、アイヌ名が戸籍に登録されなかった理由を鑑みて、立ち止まり考えることすらせずに、過激なヘイトスピーチを含む個人攻撃にまで達してしまったのはなぜか。

 それはおそらく、その「和名」を使用したいと主張する人間の多くが、和名を持つ、和人であったからという側面があるように思う。つまり、「私は和名を使っているが、何の苦痛も、苦労もしていない」という個人的な感覚に依拠した判断、「和名って悪いものではないでしょ」という自文化中心的な感覚が、アイヌルーツのキャラクターに和名を使用することへの倫理的ハードルを下げ、「私は悪いことをしていない」という早急な結論に達した。

 この事態を重く捉え、自身の創作物の取り下げを行った創作者の中には、そもそもそれが同化政策の一端である可能性、現在まで続くアイヌルーツの浄化の再生産になりうる可能性を認識できずに安易に使用してしまっていた、という人もいただろう。

 ここでまず理解すべきなのは、アシㇼパの和名使用に対する批判は、「和名」そのものへの批判ではないということである。ダビデの星が批判されようとも、陰陽師の五芒星が批判されることはないように、ナチスの鍵十字が批判されても、地図上の「卍」マークが批判されることはない(ヨーロッパの人々はある程度ぎょっとするようだが)。もちろん現在を生きるアイヌルーツを持つ人々が使用する名前も、各々が愛着を持ち、使用しているものである可能性もあり、他者に批判できるものではない。自分の名前をどう扱おうと自由だし、役所に届け出をして名前を変更する権利さえ、私達には与えられている。

 しかし、「アシㇼパの和名」は、物語上(史実上)和人による同化政策の文脈を拭えない。とすれば、その文脈を理解せず、無意識的に、しかも、エンタメとして、マジョリティが消費してしまう行為は、かつての同化政策や現在もつづくルーツの浄化や抹消を当然のものとして受け入れているのではないか、それに加担しているのではないかと懸念されるのである。実際に「現代において『アイヌ語名』の者はいない」というような歪んだ現代観の基に、アシㇼパのアイヌルーツそのものを浄化しようとする態度をとって己の正当化を測るものがいた*3。

 表面的な事実が同じでも、その内情を異にする時、一部の正当性をもって、全てを肯定することはできないのである。食物を剥奪され飢餓で苦しむ人と、自らの意思で断食する人では、同じ「空腹」という状況にあっても、与えられている権利は全く異なっている(2006アマルティア・セン『人間の安全保障』:149-154)。「選択ができるか」ということは、非常に重要な権利の問題であり、不条理な空腹に苦しみ、選択の権利(自由)を剥奪されている人に向かって、「空腹の経験ができてよかったですね」と発言することは、明らかに倫理上好ましくない態度とされるだろう。

 アシㇼパの和名は、和人の和名、現在のアイヌルーツを持つ人々の名前とは全く異なる文脈を持つ。明治時代に生きるアシㇼパの文脈において「和名」は、彼女(や彼女の父)の選択(自由)が蔑ろにされた状況で、強制されたものである可能性が拭えない。「アシㇼパの和名」文脈を理解した上で行われる個人の判断の是非について、私は立ち入らない。しかし、ここに示された懸念を考慮した上で、今一度、彼女の名前をどうしたいのか、立ち止まって、考えてみてほしい*4。(了)

2022/06/07/12:47 一部加筆更新。
2022/06/07/15:30 タイトル変更、文中参考文献追記等。
2022/06/07/20:20 いただいたご意見を基に、*2/*4を加筆。誤字修正。
2022/06/09/18:32 いただいた質問と回答のリンクを最下部に追記。
2022/06/12/11:00 ブログ「言葉は力」に転載、誤字修正。

2022/06/14/3:12 頂いた意見をもとに(特に文末の表現を)大幅に修正。 

(脚注)
*1: 数え12歳で強制労働に駆り出されたトッカラム(萱野の祖父)が、家に帰りたい一心で、自ら指を切り落としたという話は、絶筆に尽くしがたい苦難がそこにあったことを想起させる(1990萱野茂:31-47)。
*2: 土方歳三のセリフによって「アシㇼパの和名」が戸籍上のものであり、通称ではないことが示唆されている。さらに後にアシㇼパは「その名前を知っているのは死んだ母と父だけ」と発言している(2015『ゴールデンカムイ5』)。
*3:「子の名には、常用平易な文字を用いなければならない」『戸籍法』第50条。命名常用漢字人名用漢字、カタカナ、ひらがなの範囲内であれば可能であるとするならば、法律上現代に「アシリパ」がいてもおかしくはない。(注)苗字などの問題は未だ解消されていない。
*4:明治38年(旅順攻防戦)前後を生きた「アシㇼパ」の「戸籍上の名前」と現代に生きるアイヌルーツの人々の名前が異なる文脈を持つことを繰り返し留意しておく。本文は「アイヌ和名」ではなく、「アシㇼパの和名」についての論考である。現実を生きる各々に個人的な文脈があることは、全く否定されるべきではない。それぞれが愛着を持った名乗りを得て生きていけることを願う。

(参考文献、引用順、最終閲覧日2022年6月7日)
1899年 「旧土人保護法(明治32年3月2日公布)」『官報』第4697号:国立図書館デジタルアーカイブス(https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2947988
1990年 萱野茂アイヌの碑』朝日新聞出版
2021年11月15日 19時10分「進撃の巨人」マーレの腕章、販売中止に 「ナチス想起」批判で謝罪:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/ASPCH67BQPCHUTIL028.html
2021年11月16日「「進撃の巨人」マーレの腕章ってそんなにダメなグッズでしょうか?」:Yahoo知恵袋https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12252584817
2015年野田サトルゴールデンカムイ5』ヤングジャンプコミックス
2006年アマルティア・セン(東郷エリカ訳)『人間の安全保障』集英社新書

(初出2022/06/07:るくんねのフセッター下線部伏字「アシㇼパの和名使用問題とは、つまり飢餓で苦しむ人に「空腹の経験ができてよかったですね」と言えるかというような社会的倫理の話であって、個人の問題ではない。」)

※以下の質問は、初出の文章およびブログ掲載当初の文章に対して寄せられたものであることから、ここに修正前の文章の一部を記録しておく。「言い方がキツイ」というトーンポリシングを受け、修正を行ったが、筆者の基本的な立場、結論は、当初のままである。初出時の論考は、結論に「倫理上好ましくない言論や表現が、公の場において社会的な批判を受けることは、免れないのである。」と記載していた。

いただいた質問とそれに対する回答

以下は、論考を読んだ方から筆者であるるくんねに、寄せられた質問である。質問の一部を抜粋し、筆者の回答を転載する。※質問箱のシステム上、約一年で質問は消去される。個人的に記録を取っているが、画像の転載は利用規約に反するため公開することができない。

「現パロのアシㇼパの「選択」、当時のアシㇼパの「気持ち」は、不明であるため選択肢として残すべきではないか」

 アシㇼパは実在しないため、残念ながら私たちは彼女の意見を直接聞くことができません。しかし、本文ですでに指摘したように「アシㇼパの和名」は同化政策の産物であるという史実に依拠した物語上の文脈を完全に消し去ることはできません。そのため、これをみだりに使用するという「創作者の判断」は、「同化政策の産物を肯定する」と捉えられる可能性が高く、批判されるであろうという結論は変わりません。(アシㇼパがどのように生きるかは彼女の自由ですが、それを「創作者」がどのように描くか/描かないかは「創作者の判断」となります。つまり、ここでは、アシㇼパの選択ではなく、「創作者の選択」が問われています)

「創作者が『安易にアイヌ名を選択する』ことへの懸念がある」

 創作者が、「安易にアイヌ名を選択しているか」ということについて、私は創作者ではないので、判断がつきかねます。それは読者や閲覧者も同様です。ただ、この事態を重く受け止め対処している方に対して「安易に」と断じてしまうことは、大変失礼な発言であることは確かなので、直接創作者の方に対してそう言った発言をなさらない方が良いかと思います。

「『和名もアイヌ名もどちらもよい』という状態が本来の差別なき状態であるはずではないか」

 確かに、和名もアイヌ名、何の強制も、葛藤もなく、自由に選ぶことができる、どちらでもよいという状態が実現することは、望ましいと思います。しかし、現実に、アイヌルーツを持つ方を始めとし、多様な集団に対する差別が蔓延し、差別を免れるために名前を変更せざるを得ない人たちが実在する中で、アイヌルーツを持つキャラクターの名前を「和名に変更する」ことが、どのような意味を持つのかと考えた時、それは構造的な差別、暴力の焼き増し、再生産になりえることをご理解ください。
 構造的な偏りがあるなかでの「平等」は、構造の再生産に過ぎず、そこにある差別や不平等を解消する手立てとなりません。(平等と公平で検索すると、その違いを表す図などがありますので、ぜひ参考になさってください。)
 また繰り返しになりますが、明治時代を生きる「アシㇼパの和名」は、物語/史実上、同化政策の産物という文脈を拭うことができないため、「アシㇼパの和名」の使用に、批判が向けられることは免れません。注*4にも記載しましたように、実在する個々の文脈においてはその限りではありません。

  最後に、この論争において新たな「差別」が生成されるのではないか、というご懸念についてですが、まず、ここでは冷遇されるという意味合いで「差別」を使用しています。つまり、「正当な理由なく不利益を生じさせる行為」と言う意味であり、「アシㇼパの和名」使用に対する批判は、社会的な倫理上好ましくない表現/言論の指摘であり、正当な理由があると判断するため、これに当たらないと考えます。過剰な誹謗中傷や、侮辱、排除に関しては、この限りではありません。
 また、本文にも記載していますように、「アシㇼパの和名」文脈を理解した上で行われる個人の判断の是非について、私は立ち入りません。
 加えて私の個人的な意見としては、苛烈な論争が個人への攻撃に変換されていく状況を危惧しており、ツイッター上での一対一のやり取りではなく、質問者様がこちらのツールを使用してくださったように、お互いまとまった文章での対話を建設的に行った方が、望ましいのではないかと考えています。

和名についての論考拝読しました。 もし良ければ貴方様の考えをお聞かせ願えたら幸いです。 | Peing -質問箱-:2022年6月9日)

「『表現の自由』について、どのように考えていますか?」

 「表現の自由」とは、憲法第21条第1項が保障する表現の自由のことでしょうか? ここではそのような意味でご質問いただいていると理解します。基本的には、最高裁法務省が出している解釈を支持します。以下、ヘイトスピーチ規制法などとの関連を説明した法務省の文章を引用します。

 「表現の自由が保障されているからといって,ヘイトスピーチが許されるとか,制限を受けない,ということにはなりません。表現の自由を保障している憲法は,その第13条前段で「すべて国民は,個人として尊重される。」とも定めています。自分と異なる属性を有する者を排斥するような言動は,全ての人々が個人として尊重される社会にはふさわしくありません。」(ヘイトスピーチ規制法に関する裁判例法務省https://www.moj.go.jp/JINKEN/jinken05_00037.html

 インターネットのような不特定多数の目に触れる空間での言論・表現は、「個人の尊厳」を傷つけるものである場合、社会的倫理に反する場合、批判され、制限を受けざるを得ないと考えます。誰の目にも触れず独りで行う行動について、他者への影響が全くない場合などはこの限りではないのではないでしょうか。

るくんねさんは「表現の自由」について、どのように考えていますか? | Peing -質問箱-:2022年6月9日)

「『自分の世界観において和名が好ましい』場合、それを選ぶのは創作者の自由ではないか」

 質問者様がおっしゃるように、原作の要素をどのように二次創作に落とし込むかは、創作者の自由です。しかし、なぜ「自分の世界観において和名が好ましい」と感じてしまうのでしょうか? 私の問題提起はそこにあります。「あなた」は、なぜ、「和名を好ましい」と判断するのか。
 アシㇼパには、「アシㇼパ」というアイヌ語の立派で美しい名前があります。「アシㇼパと言う名前は父がつけた。「新年」と言う意味だが、「未来」とも解釈できる」(『ゴールデンカムイ2』12話)とアシㇼパ自身が語っています。この名前は野田先生が思い付いたものだそうで、しかしその経緯を忘れてしまったらしいですが、アイヌ語監修の中川先生も「今ではもうアシㇼパ以外に彼女の名前は考えられません」(『アイヌ文化で読み解く「ゴールデンカムイ」』:76)と言うほど、多くの人に浸透しています。
 それでもなお、「自分の世界観」では「和名が好ましい」のはなぜでしょうか? アイヌ語よりも、日本語が良いと言うことは、絶対にありません。アイヌ語も日本語も、同じように素晴らしく、人びとの想いが託され、紡がれてきた言葉です。
 その言葉(や文化、果ては人間)に優劣をつけ、アシㇼパという人間に、明治期にアイヌの人々に「好ましい和名を付けさせた」のが、和人です。こうした対応を国として行うこと、本来の名前を無視し、他者の尊厳を蔑ろにする対応を、「同化政策」といいます。「和名の方が、好ましい世界」では、アシㇼパは「和名」を使用せざるを得ない。貴方の「世界観」では、この「同化政策」も自然であるはずです。だとすれば、貴方自身がやはり、アシㇼパの名前を奪った「同化政策」や現在まで続くルーツの浄化を肯定的に捉えていると認識されうるのではないでしょうか。
 どのような創作品なのか、文脈が分からないので、必ずしも、このように捉えることができない場合も可能性としてはあります。しかし、あなたのおっしゃる「和名が好ましい」と言う世界観は、アシㇼパの名前を奪った明治期、そしてアイヌ名が不自然と認識される現在の日本社会によく似ていますね。
 最終的には創作者の自由です。この問題の当事者として「和名にせざるを得ない世界観」に共感するひともいます。もう一度言います、最終的には、創作者の自由です。アシㇼパはあくまでも創作の登場人物であり、彼女に選択権はないのですから。

同化政策」を肯定、加担しているというのは、言葉が強すぎるのではないか」

 言葉が強すぎるとご批判なさると言うことは、「同化政策」を肯定し加担することは、よくないことだと共感して頂けているのだと分かって安心しました。しかし、これは単なる事実の指摘ですし、言葉の強弱の問題ではありません。

「差別構造というが、個人の感性とは切り離して考えるべきである」

 個人の感性は、まっさらな状態から、発生するものではありません。周囲の人間、社会との関わりの中で、何が正しく、何が間違っているのか、と言うことを常に示され、認識し、最終的に自分で判断をするという過程から、生成されていきます。そこに「自己」を見つけることは非常に難しく、自分で判断していると感じていても、それは今までの経験上の判断に過ぎないのです。
 私の論考もそうです。多数の参考文献があります。複数の方から意見をいただき、推敲を重ねました。私たち人間は、そのように、他者と繋がり、対話し、たくさんの情報を得て、最終的な、今すべき判断を自分でしている。その積み重ねのおかげで、動物にはなしえない高度に抽象化された思考を生み出すことが可能になっているのです。
 社会構造と個人は、完全に切り離すことはできません。なぜなら、私たちは孤立無援で生きていくことができない、非常に社会性の高い生物だからです。興味があれば、ミシェル・フーコーなどを参考にするとよいかもしれません。

るくんねさんこんにちは。ふせったーのご意見拝見させていただきました。 | Peing -質問箱-:2022年6月12日)

*上記質問者からの応答*

「『和名が好ましい』と感じるのは、私が同化政策後の世界にいるからで、和名の使用を倫理上好ましくないとするのは、現在のアイヌルーツを持つ方に失礼ではないか」

注4にも記載しましたように、「明治38年(旅順攻防戦)前後を生きた「アシㇼパ」の「戸籍上の名前」と現代に生きるアイヌルーツの人々の名前が異なる文脈を持つ可能性を留意しておく。本文は「アイヌ和名」ではなく、「アシㇼパの和名」についての論考である。」という立場です。「和名を使った二次創作」という広い範疇の話はしておりません。

るくんねさんこんにちは。 | Peing -質問箱-:2022年6月13日)

*上記質問者からの再応答*

「私の中では、原作と創作の世界観は分断されているので、アシㇼパの和名使用を倫理上好ましくないと言われるのは、言葉が強すぎる」

(おおよそトーンポリシングの一種であることは認識しつつ、以下のように返答しました)

 質問者様の質問を読んでいて、「アイヌルーツの人の和名」と「アシリパさんの和名」は文脈が違う、安易に使用することが批判されている、文脈を理解した上で使用する件には、立ち入らないと何度も伝えているにも関わらず、ここまで伝わらないことに、驚くとともにこういった思い込みをされる方が、これから現れる可能性も少なからずあるのではと感じました。

 批判は免れない、という言い方が、「きつい」とおっしゃりますが、このファンダムが昨年同様の問題提起をされた際、声を上げた個人を「部外者」として無視したことをご存知でしょうか。どのように発言すれば、無視されることもなく、言い方がきついと批判されることもなく、ファンダムに問題提起ができるのか、非常に悩ましい問題です。

 「倫理上好ましくない言論や表現が、公の場において社会的な批判を受けることは、免れないのである。」とは、この問題提起を行った個人に対して「所詮は個人のお気持ち」であるとか、「(誹謗中傷を批判した人たちに対して)ファンネル」といった発言が見られ、事態を矮小化し、かつてのように収束させようとする動きがあったためです。
 この文脈を知らない方には少しきつく映るのかもしれません。また冒頭の説明も足りていないと感じますので、記事としてまとまりをもたせた文章に変えていきたいと思います。

 そして、論考を出してからすぐ、「アイヌルーツを持つ日本語名を使う方」の意見があることをご指摘いただき、注4「*4:明治38年(旅順攻防戦)前後を生きた「アシㇼパ」の「戸籍上の名前」と現代に生きるアイヌルーツの人々の名前が異なる文脈を持つ可能性を留意しておく。本文は「アイヌ和名」ではなく、「アシㇼパの和名」についての論考である。現実を生きる各々に個人的な文脈があることは、全く否定されるべきではない。それぞれが愛着を持った名乗りを得て生きていけることを願う。」を追記しました。
 ですが、この文章を「アイヌルーツの和名を使用する方」が読んだとき、どのように捉えるかということの詳細までは、正直、私にはわかりません。今現在も、彼らに対して執拗な攻撃が続いており、連絡は頻繁につかない状況ですので、今後、意見を伺う機会があれば、少しずつ見直していこうと思います。

 そして、あなたの創作物に関しては、あなた自身の言葉で説明を尽くし、読者あるいは閲覧者に納得していただければ良いと思います。その際に過度な誹謗中傷等を受けた場合は、その主張の妥当性の有無より、まず先に、あなたの心をお守りください。それから問題や批判をゆっくり吟味し、考えていかれることが重要かと思います。

るくんねさんこんにちは。 | Peing -質問箱-:2022年6月14日)

「『現代に生れ付いた日本人に和名を持たせないことはできない』から、アシㇼパの和名を使用しているだけなのに、批判されたくない」

 「現パロ」の描写について「現代に生れ付いた日本人」としてアシㇼパを登場させるとおっしゃいますが、アシㇼパさんはロシア帝国支配下にあったポーランド人(修正6/15)のアチャと樺太アイヌのルーツを持つ人間です。なぜ「日本人」にする必要があるのでしょうか。
 現代日本には多様なルーツを持つ人々が暮らしています。アイヌルーツを持つ人ももちろん、琉球や海を越えた国のルーツを持つ人もいる。なぜ、貴方は、アシㇼパさんを日本人にしたいのか。そのルーツを改変した「創作」をするのはなぜですか。よく考えてみてください。なぜアシㇼパさんはアイヌルーツを抹消され、日本人として描かれなければならないのでしょうか。

現パロのアシㇼパの和名はダメなのに、なぜアイヌルーツを持つ方の和名はいいのか

 これは、論考の最後に記載した「選択」の問題です。かつては「和名」を強制されたこと、しかし、アイヌルーツを持つ実在の方々は、明治期に生きてアイヌ名を持っていたか、と問われれば、答えはNoです。また彼らがもし、選択の自由を与えられていたら、どちらを選ぶのか、それもまたわからない。「和名が好ましい日本社会に生きるために、和名を選択した」。それは、本当の意味での自由な選択ではないことが分かります。アシㇼパさんに和名を付けること、それを使用することを一律にダメだと言えないのは、自身のルーツ、現在の日本社会の状況下で、自身に近づけた選択をしたいと言う方ももちろんいる可能性があるからです。他の方の質問でも、記載しましたが、「最終的には創作者の判断」です。

「和名を使うことを問題視しているようだが、結局は「見たいひとだけが見る」でいいのではないか」

 「和名を使うことを問題視している」とおっしゃいますが、私は、「アシㇼパの和名を濫りに使用すること」を問題視しているのです。
 正直、問題視していると言うよりも、あまりにも、批判している人間の視点を理解できない人が多いことに気づき、危機感を抱いたのです。実在の個人が、自身のルーツ明らかにしてまで、公に問題提起をした。質問者様が、「自分の創作物が批判されるのではないか」と怯える以上の恐怖だったと思います。実際に、見るに堪えない誹謗中傷が、その方に向けられました。
 私たちは、自分の創作物うんぬんよりもまず、何より先に、多くのアイヌルーツを持つ人々の協力が合って完成した作品のファンが、アイヌルーツを持つ方へヘイトスピーチを行い、ファンダムがそれを阻止できなかったことをまず、省みるべきだと思います。
 私が受け取ったメッセージの中には、「キャラクターの和名を使用できないからとアイヌルーツを持つ方に攻撃するという行為に驚愕してしまいました。(略)自分に都合の良いキャラの萌えが見れなくなってしまうことによる暴走。それは稀に見る酷さであり、界隈に対策内省がないのなら二次創作を全面的に禁止したほうが良いのではないか」というような意見をすでにいただいております。
 ご自分の公開した創作物について、責任が持てないのであれば、一度、立ち止まって考えてみてください。すでに結論が出ているのなら、自身の選択に従うのが良いでしょう。しかし、その公開には責任が伴うのです。自分の作品を公開したいが、他人に批判されるのは嫌だというのはあまりに身勝手ではないでしょうか。
 私たちはもっと危機感を抱かねばならないのです。現実にゴールデンカムイのファンダムから、凄まじいヘイトスピーチが発生したことを受け止め、考える必要があるのです。
 あなたの中では、「見たい人だけ見ればいい」で済む問題でも、このファンダムから発生したヘイトスピーチの醜悪さは「二次創作など全面禁止にしたほうがいい」と思われるほどの社会的倫理の欠如の露呈だったのです。そして、そうならないように、私は、皆様に少しでもことの深刻さと、これからのファンダムの在り方を考えてほしいと思い、ここに議論の場を設けました。決して一方的にどちらか、何かを断罪する立場にありません。一個人がそのようなことをできるはずもありません。どうか、その点、ご理解ください。その他の質問はすでに回答済みのものを含むため、以上とさせていただきます。

るくんねさん、はじめまして。 私はアシㇼパさんの和名を使った現パロ二次創作をしています。 | Peing -質問箱-:2022年6月13日)

この問題に関わる××××(特定の個人/属性/集団)は、○○○○○(思想/属性/言動/態度等)であるから、その意見/主張/発言は、信用ならないのではないか。

上記のような、私を含む特定の個人、属性、集団に対するコメント/メッセージは、個人攻撃・人身攻撃に値するため、今すぐやめてください。それは、意見や主張ではなく、特定の個人や主張をする人々の人格を攻撃し、その意見/主張/発言の信用を貶めることを目的にした「対人攻撃論法」の一種です。

 妥当な議論の成立を阻害する非常に巧妙で悪質な(時に無意識の)人格攻撃です。論証や意見、主張は、その内容の事実の確認や根拠を持つ反証によって、反論し得ても、その発言者そのものに対する攻撃や懸念によって否定することはできません。それは、明白な論点のすり替えです。

 ツイッター上では、この件の主張や立場に関係なく、頻繁にこの個人攻撃が行われており、双方が個人的な攻撃を互いに行ってしまったり、自分と主張を異なる集団に対してこのような論法により「意見/主張の批判」を行おうとする例が目立ちすぎています。

 この論法による結論は、前提が間違っているため、妥当なものとなりえません。しかし、人格攻撃によって、発言者を委縮させます。一見論理的な批判にも見えるために、この攻撃を受けると混乱し、自分の発言に自信が持てなくなります。これは非常に巧妙な論理のすり替えであり、このように非論理的な主張の否定を行うと、健全な議論が成立し得なくなります。

 あなたが議論や他者との対話の中で、極度に傷ついたとき、この可能性を考慮して、一度、議論の場から降りてください。それは既にまともな議論とは言えず、その言説は、批判的な思考といえない類のものです。議論とは本来、双方/多様な意見を傾聴し、再度自分を見つめなおすことで、思考の醸成を行っていくものであり、「傷つけあう」ものではありません。

 インターネットにおいて言論を発信することは、公の場であることを想定するべきである、と、同時に、その個々の発言について注意を促す時、反論を行う時、こうした個人攻撃になっていないか、今一度、立ち止まるべきです。

 この議論の場において「匿名」で意見を掲載するのは、こうした人格攻撃による論点のすり替えを極力避けるためです。またこの不用意に攻撃的な、非論理的なメッセージは、公開することによって多くのとひとを傷つけ、惑わすために、一切、掲載いたしません。応答もいたしません。

(参考:人身攻撃 - Wikipedia個人攻撃 - Wikipedia

その他応答済みの質問
  • 自分の解釈違いを押し付けているだけではないか
    応答:それはとんだ解釈違いですので、ここで本人から否定します。

    (質問者とあなたの回答が噛み合っていないように見えるのですが | Peing -質問箱-:2022年6月14日)

  • 多様な立場の人がいるのに、意見が言えない状況に陥っている。双方の意見を聞いた方がいいのではないか。
    応答:論考を遂行した時点で、すでにアイヌルーツを持ちつつ、アシリパの和名使用に納得している方のご意見を伺っております。また、この状況を危惧してブログと質問箱を開設しました。もしよければ拡散にご協力ください。

    るくんねさんの論考、とても勉強になりました。 | Peing -質問箱-:2022年6月13日)

  •  自分で調べてみたけど、結論が出せない。わからない。
    応答:「わからない」と立ち止まること、とても重要だと思います。私も、この差別問題について、歴史的同化主義について、「何も言えない」状態がかなり長く続きました。だから、質問者様にも、ブログなどを読んでくださった皆さんにも、今ここで判断しろと言うつもりは毛頭ありません。そのため、タイトルは「立ち止まって考えてほしい」となっています。
  • (ファンダムにおける意見への応答にて)衣裳にアイヌ意匠を入れるという案を示していたが、なぜアイヌだけ特別な配慮をするのか。平等ではないのではないか。
    応答:アシリパさんの服装については、「平等」と「公平」の話がわかりやすいかと思います。すでに偏りのある、歴史的な服装を始めとした文化の剥奪があった状況で、マイノリティとマジョリティを「平等」に扱ったところでそれは、その偏りの是正にはなりえないのです。

    (上記二点:アシリパを「明日子」と書くことですが、ポカホンタスを「レベッカ」と書く、アパッチ族の戦士を「ジェロニモ」と書く、 | Peing -質問箱-:2022年6月12日)

※本文を読んで、吐き出したい気持ちが溢れた場合など、言語化のついでに私の質問箱に放り込んでくださっても構いません。基本的に返答いたしますが、すでに回答済みの質問と重なる場合は返信できない場合があります。また、特定の個人、属性を対象にした不用意な情報、人格攻撃を含むメッセージは建設的な議論の構築を妨げるため、無回答といたします。

「棲み分け」に関するご質問を複数頂いておりますが、現在まだ応答ができておりません。少々お待ちください。私に対してなにかの是非を問う、前に、ぜひご自分で今一度このファンダムにおける状況を省み、お考えになってくだされば幸いです。

 私に、一個人の選択を取り上げて批判する権利はなく、また、そういった行為の論拠とされることも望んでおりません。

 別記事では、「ファンダムにおけるアシㇼパの和名使用に関して寄せられた意見 - 言葉は力」を掲載しております。

 今後、新しいメディア展開があった後などに、特に新規ファンが獲得されたときに慣例的に問題提起していければと思っています。ご協力いただける方はどうぞよろしくお願いいたします。

 質問箱は常に開いております。しかし、筆者も労働者としての日常があるため、回答に時間がかかることもあります。ご了承ください。意見/質問の目的を明確にするため、「アシㇼパさんの和名についての意見/質問です」など一言入れてくださると、明瞭な応答、ブログへの掲載が可能になります。ブログには掲載しないで欲しいと言う場合は(ブログ×)と記載し、ご投稿ください。こちらの判断で掲載場所を選択する場合があります。

 掲載された内容の権利はpeingにほぼ全権委託されてしまうので、利用規約的に使いたくない方は、るくんね宛にDMしてくださっても構いません。その場合も引用掲載時は匿名といたします。

匿名で聞けちゃう!るくんねさんの質問箱です | Peing -質問箱-